食のSNSモール【e-美味】で出店されている『味丸黒干さんま』というお取り寄せグルメでパスタ作りました!
『味丸黒干さんま』!?
『味丸黒干さんま』が極上の食材と言われる秘密をレビューします!
そして!極上の食材で、少し変わった極上のパスタを作っていきます!
少し変わった極上のパスタ…
ハードル上げましたが家庭で作ったら自慢できるパスタです!
じゅんまむの自信作の創作パスタ!
それでは『味丸黒干さんま』のレビューと、パスタレシピを紹介します!
お取り寄せグルメ『味丸黒干さんま』レビュー
今回お取り寄せしたグルメは
カネキ商店さんの『味丸黒干さんま』
https://e-bimi.com/products/5488
カネキ商店さんのこだわりは…秘伝のたれ!

こだわりの秘伝のタレ「味丸黒干」
- 調味料は砂糖(洗双糖)と塩のみ!
- 醤油・みりんは不使用!
- 化学調味料、着色料、保存料、ツヤ出し剤、酸化防止剤も不使用!
こだわりが凄い秘伝のタレ「味丸黒干」!
味丸黒干は登録商標されています!
カネキ商店さんにしか出せない味!
それではレビューしていきます!
『味丸黒干さんま』のパッケージ

裏面には詳細と美味しい焼き方が載っています

付属のリーフレットには『味丸黒干さんま』以外の商品が載っています

『味丸黒干さんま』でアレンジ料理も載っていました

焼き方説明書も付いてきます

味見をしたいので早速焼いていきます
袋から出すと、黒いさんまが3尾入ってます!

焼き方の説明書通り、フライパンで焼いていきます
フライパンを弱火で熱して、クッキングシートをしき、皮面から焼いていきます

説明書通り3分焼きましたが、弱火だったせいか焼きが甘かったので中火にしてさらに1分焼きました
様子を見ながら中火2〜3分焼いた方がいいかもです!
裏返した状態、良い感じ♪

身の方は炙る程度と書いていたので中火のまま1分ぐらい焼きました
焼き上がったので少し味見!
まず身が柔らかい!そして甘い!
甘いけど嫌な甘さはなく、すっきり優しい甘さ!
こんなに美味しい味付けなのに、調味料は砂糖(洗双糖)と塩のみ…
70年の秘伝のたれは伊達じゃない!
この味にあうパスタは…
閃きました!
『味丸黒干さんま』で作るパスタはボロネーゼ!
それではレッツクッキング!
『味丸黒干さんま』で作る「黒干さんまのボロネーゼ」 材料
- マッケローニ アッラ キタッラ 160g ※ ディ・チェコ No13使用、表記茹で時間10分
- 塩 塩分濃度1%

- 昆布 20g
- 水 1,000g

- 味丸黒干さんま 2尾(約50g)
- ソフリット 50g
- ニンニク 2片
- イタリアンパセリ 適量
- 昆布水 80g※追加用は分量外
- EXVオリーブオイル 20g ※仕上げ用分量外
- 塩 適量
- ブラックペッパー 適量

『味丸黒干さんま』で作る「味丸黒干さんまのボロネーゼ」 レシピ
1.下準備
昆布水を作る
※昆布水はこちらのページにレシピを載せています【カルボナーラ!パンチェッタ、生クリーム、全卵、卵黄で作るレシピ!】
ソフリットを作る
※ソフリットはこちらのページにレシピを載せています【家庭で簡単プロの味のボロネーゼ!ボロネーゼ乗せパスタは大人のミートソーススパゲッティ!】
『味丸黒干さんま』は、尻尾をとり皮を剥ぎ小骨を取る

味丸黒干さんまの身を細かくカット

ニンニクは半分にカットし、芽を取り、潰しておく
2.パスタを茹でる
パスタを塩分濃度1%で茹でる。
ディ・チェコ マッケロー二 アッラ キタッラ No.13の表記茹で時間は10分
-1分の9分茹でていく

相変わらずの下手さ 笑
お湯に沈めれば関係ないです 笑

3.パスタソースを作る(ニンニク香り出し、味丸黒干さんま、ソフリット、イタリアンパセリ)
フライパンにオリーブオイルを引き、弱火でニンニクに火を入れていく

弱火でゆっくりニンニクに火を入れていく

ニンニクに火が入ったら、弱火のまま『味丸黒干さんま』を入れてソテーしていく

ソフリットを入れてソテーしていく

イタリアンパセリを入れる

イタリアンパセリをソテーしてオイルに香りを移す

4.パスタソースを作る(昆布水、ニンニク味出し、塩で調味、パスタソース完成)
3のフライパンのイタリアンパセリが焦げる前に昆布水を入れて中火にする

ニンニクを潰してソースに味を移していく

ニンニクが潰れたらフライパンからニンニクを取り出す

味見をして塩で調味してパスタソース完成

5.仕上げ(パスタ投入から仕上げ)
パスタが茹で上がったら中火にのまま4のフライパンに投入

軽く混ぜてソースと絡める

火を止め、EXVオリーブオイルを回しかけ軽く混ぜ皿に盛る

お皿に盛り、ブラックペッパーを削り、イタリアンパセリを飾って完成

『味丸黒干さんま』で作る「味丸黒干さんまのボロネーゼ」 まとめ

これだけさんまの旨味を味わえるので、トマトソースやクリームソースと合わせるより
さんま自体をソースにすることを選びました
オイルソースと迷ったが、『味丸黒干さんま』をただの具材として扱いたくなかったので、『味丸黒干さんま』が主役のボロネーゼにしました!
ソフリットで『味丸黒干さんま』の旨味を底上げして、シンプルにニンニクとイタリアンパセリで味付け
甘味、旨味、深味、色んな要素を楽しめるとても美味しいパスタが出来上がりました
『味丸黒干さんま』の取りきれなかった小骨が入ってる可能性があるので食べる時注意が必要!

パスタは今回ディ・チェコ マッケロー二 アッラ キタッラ No.13を使いました
マッケロー二 アッラ キタッラは断面が四角のパスタ!
ソースとよく絡み相性抜群
マッケロー二 アッラ キタッラが無ければ、太めのパスタをオススメします
『味丸黒干さんま』さえあれば、ソフリットを作って、ニンニクとイタリアンパセリと合わせるだけなので比較的簡単に作ることができます
さんまのパスタ作りますと言って、さんまのボロネーゼ出てきたら、凄い!と褒められること間違いなし!
オシャレで美味しい「味丸黒星さんまのボロネーゼ」を是非作っていただきたいです!

食のSNSモールe-美味で販売していますので興味のある方は是非お取り寄せして下さい♪
https://e-bimi.com/products/5488
それでは、お取り寄せグルメ『味丸黒干さんま』で作る「味丸黒干さんまのボロネーゼ」じゅんまむポイント
じゅんまむポイント
- アレンジするなら『味丸黒干さんま』を存分に味わえるシンプルな調理法がおすすめ!
- 『味丸黒干さんま』に小骨が入っているので出来るだけ取り除いてから調理する!
- 太いパスタがオススメ!
- 『味丸黒干さんま』に味がしっかり付いているので、パスタの味付けは素材と塩のみで充分!
作っていただければ幸いです
アレンジパスタが一番楽しいかんね!メロリン。。。