Chef Ropiaさんが作る至高の冷凍ピザ9種類を紹介します!
長野県にあるChef Ropiaさんのお店「リストランテ フローリア」
フローリアにピザを食べに行ったことあるのですが、めちゃくちゃ美味しいんですよ!
フローリアのピザめちゃくちゃ美味しいんで、皆様是非お店に食べに行って下さい!
でも…長野県は遠くて行けない…
そういう方に朗報です!
Chef Ropiaさんのお店「リストランテ フローリア」のピザを、インターネットで購入できます!
フローリアのピザが自宅で食べられる!
それではChef Ropiaさんのピッツァ9種類をインターネットでお取り寄せしたのでレビューします!
Chef Ropiaオンラインショップ「0.1zero punto uno」のピザ詳細
Chef Ropiaさんのオンラインショップ「0.1zero punto uno」の公式サイトはこちら
公式サイトにはピザの他にパスタソースや調理器具なども販売しています!
過去記事でパスタソースをレビューしてます!
パスタソースのレビュー記事はこちら

「0.1zero punto uno」 のピザ詳細 ※2022年7月7日現在
ピザの定期便【毎月3枚お届け】 | ¥3,890 |
【お酒のお供に】Rosa3枚セット | ¥4.350 |
【迷ったらこれ】Rosso3枚セット | ¥4,180 |
【スタッフの選ぶ3枚】Verde3枚セット | ¥4,400 |
グランドメニュー【6枚セット】 | ¥8,590 |
チーズがないマリナーラピザ | ¥980 |
生ハムとルーコラのピザ | ¥1,884 |
カルボナーラピザ | ¥1,590 |
白いマルゲリータ ピッツァビアンカ ※グランドメニュー | ¥1,380 |
サラミと数種きのこのピッツァ ※グランドメニュー | ¥1,358 |
ナスのボロネーゼピッツァ ※グランドメニュー | ¥1,582 |
お肉たっぷりのピッツァ カルネ ※グランドメニュー | ¥1,660 |
4種チーズのクワトロフォルマッジ ※グランドメニュー | ¥1,834 |
水牛モッツァレラのピッツァ マルゲリータ ※グランドメニュー | ¥1,558 |
単品ピザは9枚
セットが4種類
毎月送られてくるピザの定期便もあります!
グランドメニュー【6枚セット】は8,590円
グランドメニュー6枚を単品で購入したら…9,372円
その差782円!
グランドメニューセットが断然お得!
今回じゅんまむが注文したのは、
- グランドメニュー【6枚セット】
- 【お酒のお供に】Rosa3枚セット
ピザ9種類購入しました!
それでは「0.1zero punto uno」 のピザを開封していきます!
Chef Ropiaオンラインショップ「0.1zero punto uno」のピザ開封の儀
ヤマト運輸のクール宅急便で届きます

3箱なので1箱に3枚ずつ入っていました

各段ボールごとにリーフレットが入っています

パスタソースも購入したので、ピザと一緒に梱包されていました

リーフレットはこちら

ピザの美味しい焼き方が載っています

ピザの美味しい焼き方は公式オンラインショップ「0.1zero punto uno」に載っています
トースター | 180℃で6分〜7分加熱 |
オーブングリル | 200℃で5〜6分加熱 |
魚焼きグリル | 4〜5分加熱 |
フライパン | 薄くオイルを敷き蓋をして7〜8分加熱 |
色んな調理機器の焼き方が書いてあるのは嬉しい♪
解凍後に焼成をした方が美味しく焼ける!
オススメの焼き方はトースター!オーブングリル!らしいです!
Chef Ropiaオンラインショップ「0.1zero punto uno」のピザレビュー
まずピザの詳細!
公式オンラインショップ「0.1zero punto uno」に詳細が載っていました
- ピザ生地は12時間以上かけて「低温発酵」で作っている!→「もっちり」とした「柔らかい」食感が生まれる!
- ソースや具材を乗せて焼く温度は「450℃」の高温窯!→450℃で1分程度焼き上げる事で「フワッと軽い食感」に焼きあがる!
- 具材にもこだわっている!→「期間限定ピザ」で季節によっての食材が登場!
「低温発酵」「温度」「具材」とこだわりが凄いピザ!
ピザは20cm!
今回使った調理機器は4種類!
- トースター→ピッツァビアンカ、サラミと数種きのこのピッツァ、マルゲリータ
- オーブングリル→カルネ
- 魚焼きグリル→カルボナーラピザ、ナスのボロネーゼピッツァ、クワトロフォルマッジ
- フライパン→マリナーラ、生ハムとルーコラのピザ
それではピザ1枚ずつレビューしていきます!
チーズがないマリナーラピザ
まずは「チーズがないマリナーラピザ」

「チーズがないマリナーラピザ」の詳細はこちら

「チーズがないマリナーラピザ」はフライパンで焼成しました

薄くオイルを引いて蓋をして中火で8分加熱

完成!

断面はこちら!

裏面はこちら!

少し焦げました(汗)
気を取り直して実食!
チーズがないのでトマトソースの美味しさをダイレクトに感じれるピザ!
生地はモッチリふっくらして美味しい
フライパンで焼成したせいか水分を含み
中火で8分焼成して裏面が少し焦げたので様子を見ながら焼成した方がいいです
フライパンで蓋をして焼成したので、少し水分が含んでモチッとした生地になりました
生ハムとルーコラのピザ
2枚目は「生ハムとルーコラのピザ」

「生ハムとルーコラのピザ」の詳細はこちら

「生ハムとルーコラのピザ」はフライパンで焼成しました

中火で焼いたときは少し焦げたので、今回は弱火で焼成

蓋をして8分焼成して完成

断面はこちら!

裏面はこちら!

もう少し焼き色付けたほうが良かったな(汗)
フライパンで焼成するときは、弱火から中火で様子を見ながら焼成!
生ハムは世界三大生ハム「パルマプロシュート」!
生ハムの味がしっかりしてて、そこにルーコラの苦味がアクセント!
今回フライパンで弱火で焼成したのが良かったのか、生ハムは完全に火が入らず脂がとろけて良い状態でした
もちろんトースターやオーブングリルでカリッと火を入れるのもアリだと思います!
完全に好みの領域です!
生ハムにあまり火を通したくない場合はフライパン焼成がオススメ!
ワインと一緒にいただきたい大人のピザ!
カルボナーラピザ
3枚目は「カルボナーラピザ」

「カルボナーラピザ」の詳細はこちら

「カルボナーラピザ」は魚焼きグリルで焼成しました

魚焼きグリルで5分加熱して完成!

断面はこちら!

「カルボナーラピザ」個人的に一番楽しみにしていたピザ
以前実際にフローリアでカルボナーラ食べたことがあって、忘れられない美味しさでした。
フローリアのカルボナーラが食べれる!ってことでかなり期待値上がってます!
卵とチーズ、パンチェッタの旨味を凄く味わえるカルボナーラソース
ピザ生地とカルボナーラソースがどうしても重くなるのでは!?
と食べる前は思っていましたが、生地が軽いので意外と重くなくパクパク食べれました!
卵の味がしっかり味わえるカルボナーラって本当に好き
ちなみに魚焼きグリルで焼成すると「もっちり」「柔らかい」が強く出ました
じゅんまむの魚焼きグリルは280℃の高温!
フローリアのピザは高温で焼くと生地が凄く美味しくなりました!
白いマルゲリータ ピッツァビアンカ
4枚目は「白いマルゲリータ ピッツァビアンカ」

「白いマルゲリータ ピッツァビアンカ」の詳細はこちら

「白いマルゲリータ ピッツァビアンカ」はトースターで焼成しました

トースター180℃で7分加熱して完成!

断面はこちら!

「白いマルゲリータ ピッツァビアンカ」は生クリームがソースのベース
フレッシュトマトとバジル、クリームソースのハーモニーが、ピザ生地の美味しさを凄く際立てます!
マルゲリータといえばトマトソース!という概念を吹き飛ばす美味しさ!
トースターで焼成したので生地が全体的にサクッとする食感に!
仕上がりがサクサクのピザが好きな方はトースターがオススメ!
サラミと数種きのこのピッツァ
5枚目は「サラミと数種きのこのピッツァ」

「サラミと数種きのこのピッツァ」の詳細はこちら

「サラミと数種きのこのピッツァ」はトースターで焼成しました


トースター180℃で7分加熱して完成!

断面はこちら!

キノコといえば長野県!
長野県と言えばフローリア!
フローリアのピザにキノコは欠かせない!
キノコに合わせるのはサラミ
このサラミ普通のサラミではないんです!
「サラミフィノッキオーナ」というフェンネルが練り込まれているイタリア産のサラミ!
このサラミが美味しいんです♪
フェンネルの風味とサラミの力強い旨味、そこにキノコの美味しさのハーモニーが堪らないピザ!
キノコとサラミをバシっと焼きたかったのでトースターで焼成しました!
ナスのボロネーゼピッツァ
6枚目は「ナスのボロネーゼピッツァ」

「ナスのボロネーゼピッツァ」の詳細はこちら

「ナスのボロネーゼピッツァ」は魚焼きグリルで焼成しました

5分加熱して完成

断面はこちら!

前回紹介したフローリアのパスタソース「ボロネーゼソース」
お肉がゴロゴロ入って大人の味のボロネーゼ
そのボロネーゼソースに合わすのが素揚げした厚切りのナス!
ビジュアルだけで美味しい!
お肉の味が凄く感じられるボロネーゼソース!
そこにナスのアクセントが凄く良い!
ボロネーゼとナス、相性抜群のピザでした!
このボロネーゼソースには、「もっちり」「柔らかい」生地を強く出したかったので、魚焼きグリルで焼成しました!
お肉の味がしっかりしているのでガッツリ食べたいときにオススメのピザ!
お肉たっぷりのピッツァ カルネ
7枚目は「お肉たっぷりのピッツァ カルネ」

「お肉たっぷりのピッツァ カルネ」の詳細はこちら

「お肉たっぷりのピッツァ カルネ」はオーブングリルで焼成しました

オーブングリルを200℃に余熱して6分加熱!

お肉たっぷりで食欲そそる!

断面はこちら!

もうちょっと焼けばよかったかな(汗)
オーブングリルはメーカーごとにクセがあるので様子を見ながら焼くのをオススメします!
お肉は、「サラミ」「生ハム」「モルタデッラハム」がたっぷり乗っています
まさに肉のピザ!
そこにチーズの旨味が絡まってクセになる美味しさ!
お酒が飲みたくなるピザ!
パーティーで喜ばれるピザ!
オーブングリルでの焼成は外はカリッと中はジューシーに仕上がりました
ですが…トースターの方がサクッと感が出て生地はもっちり感じれたので、個人的にトースターの方が好きです
オーブングリルでもめちゃくちゃ美味しく焼けます!
ですが、余熱をする時間がかかるのでトースターの方が手軽に焼けます!
4種チーズのクワトロフォルマッジ
8枚目は「4種チーズのクワトロフォルマッジ」

「4種チーズのクワトロフォルマッジ」の詳細はこちら

「4種チーズのクワトロフォルマッジ」は魚焼きグリルで焼成しました

5分加熱して完成

クワトロフォルマッジにはハチミツ

イタリア産のハチミツが付属されていました

断面はこちら!

フローリア人気No.1ピザ!
使ってる4種のチーズは、
- モッツァレラチーズ
- スカモルツァチーズ
- ミモレットチーズ
- ゴルゴンゾーラピカンテ
チーズの旨味だけで勝負のピザ
このチーズの旨味の濃厚さが堪らない!
クセのある味だけど、4種のチーズが複雑に絡み合って奥深い
ゴルゴンゾーラピカンテとハチミツの相性が堪らない!
最後は「美味しい」に辿り着く最高最強のピザ!
フローリアのピザ9種類の中でも絶対に食べてほしいピザ!
水牛モッツァレラのピッツァ マルゲリータ
9枚目は「水牛モッツァレラのピッツァ マルゲリータ」

「水牛モッツァレラのピッツァ マルゲリータ」の詳細はこちら

「水牛モッツァレラのピッツァ マルゲリータ」はトースターで焼成しました

トースター180℃で7分加熱して完成!

ビジュアルが堪らない!
断面はこちら!

ピザのキング・オブ・キングス!
真っ赤なトマトソースにモッツァレラチーズとバジル…シンプルなのに最高峰ピザ
最高峰ピザ…さらに…フローリアのマルゲリータは一味違う!
モッツァレラが水牛モッツァレラ!
水牛モッツァレラは水牛の乳から作られる希少なモッツァレラチーズ
水牛モッツァレラの甘味とコク、フローリアのトマトソースの旨味と酸味、フローリアのモッチリ軽い生地が作り上げる…至高のマルゲリータ!
水牛モッツァレラを惜しげも無く使ってるフローリアのマルゲリータ!
シンプルだけど最高峰ピザ!
Chef Ropiaオンラインショップ「0.1zero punto uno」のピッツァまとめ

今回はChef Ropiaさんのお店フローリアのピザ9種類をオンラインショップ「0.1zaro punto uno」でお取り寄せしました
感想はと言いますと…
冷凍ピザだけどお店の味!
その一言に尽きました!
冷凍ピザよね!?
って目を疑いました!
当たり前なのですが、フローリアで食べたピザと味は同じ!
実際フローリアで食べた方がライブ感もあって熱々だし、生地の仕上がりは違いますが…
今回お取り寄せした冷凍ピザは、フローリアで食べるピザと変わらない美味しさです!
本当にお家でフローリアのピザを食べれます!
個人的な好みとはなりますが…じゅんまむが大好き!と感じたピザは
- 4種チーズのクワトロフォルマッジ
- 水牛モッツァレラのピッツァ マルゲリータ
- カルボナーラピザ
- 白いマルゲリータ ピッツァビアンカ
この4枚が個人的には大ヒット!
「4種チーズのクワトロフォルマッジ」「水牛モッツァレラのピッツァ マルゲリータ」は王道2大人気ピザ!安定感ありすぎの美味しさ!
ピザ好きなら2大人気ピザの味は想像できると思いますが、フローリアの生地と食べる事でこの2大人気ピザを「美味しい!」と再認識できます!
王道の2枚!だけど美味しさ再認識!
絶対外せないピザ!
「カルボナーラピザ」と「白いマルゲリータ ピッツァビアンカ」はあまりピッツェリアでは見かけないピザ
ピザ=トマトソースの概念を変える美味しさ!
「カルボナーラピザ」はパンチェッタの旨味が効いてしっかりカルボナーラを味わえる美味しいピザ!
「白いマルゲリータ ピッツァビアンカ」の特筆するところはクリームソースの美味しさ!
シンプルだからこそクセになる…忘れられないピザ!
カルボナーラピザはカルボナーラ好きには一度食べてもらいたいピザ!
あと、じゅんまむの調理機器での焼き上がり状態は、
- トースター…「サックリ」「モッチリ」
- オーブングリル…「サックリ」「ジューシー」
- 魚焼きグリル…「モッチリ」「柔らか」
- フライパン…「モッチリ」「ふっくら」
という結果になりました
※使う調理機器のメーカーによって焼き上がりは変わります
個人的に一番好きな焼き上がりは、
「トースター」「魚焼きグリル」
でも「生ハムとルーコラのピザ」みたいに生ハムにあまり火を入れたくない方はフライパンが最適と思います
サックリ食感が好きな方はオーブングリルで焼成するのがオススメと思います
ということで、一概にこの調理機器で焼成が一番美味しい!というのは…言えないですw
調理機器のメーカーによって仕上がりは変わってくるし、具材と調理機器の相性もある!
それではChef Ropiaさんオンラインショップ「0.1zero punto uno」で購入できる、フローリアのピザ9種類のじゅんまむポイント!
じゅんまむポイント
購入はグランドメニューセットが断然お得!
完全解凍してから焼成をする!
調理機器によって焼き上がり状態が変わる!
調理機器のメーカーによって火入のクセがあるので様子をみながら焼成する!
Chef Ropiaさんのお取り寄せピザをこれから食べる方や、検討中の方の参考になれれば幸いです

カロリーとか気にしたらピザ9枚食べれないかんね!メロリン。。。