どもじゅんまむ(@jun_piece)です。
じゅんまむ実は凄く気を遣う人間。
気を遣う場所を考えてみた…
会社、妻の実家、知り合いの車、隣の席が近い飲食店、知り合いを我が家に招待する…まだまだいっぱいある。
そして3本の指に入る「カラオケ」
意外にも「カラオケ」はめっちゃ気を遣う。
めっちゃ好きやねん、めっちゃ楽しいねん…でも気は遣う。。。
「カラオケ」は気を遣う場所でもあるからマナーも存在する。
めっちゃ好きやねん、めっちゃ楽しいねん…でもマナーはある。。。
何故カラオケで気を遣う??

ずばり…「この曲を歌いたいけど皆知ってるかな?」
ホンマ気遣う(笑)
めっちゃ気遣うのに、じゅんまむキャラ的に大概1曲目に歌うことが何故か多い。
何回もカラオケ行ってるメンバーだったらある程度傾向は分かってて選曲もしやすいが、初めてカラオケ行くメンバーの時は真剣に考える。
真剣に考えた結果、新規のメンバーで行ったときの1曲目は、そのメンバーの年代でめっちゃ売れたJ-POPのシングル曲(笑)
2巡目もまた同じで、メンバーの年代で売れたJ-POPのシングル曲。3巡目になる頃にはある程度傾向と対策が見えてくるので選曲の幅が広がる。
3巡目以降から本気で楽しくなってくる(笑)
気は遣うけど、カラオケめっちゃ楽しくて好き(笑)
カラオケのマナーって??
今の若い世代は上司とカラオケ行っても自分の好きな曲を歌いまくる。
これは稀だが、一般にはあまり知られてないミュージシャンのアルバムの曲を1曲目に持ってくる始末。
じゅんまむは若い時に上司や目上の方とカラオケ行くときに教えられたマナーは…
世代を合わせる!全世代が分かる曲を歌えるようになっておく!
本当に口うるさく言われてきたのがトラウマで…カラオケで気を遣いすぎる性格になってしまったのかもしれない。
…現代ではそういう教えが「パワハラ」に繋がるんでしょうね(笑)
でもマナーを知らない若者が増えたのは事実。
一緒にカラオケに行って上司(先輩)に好かれる部下(後輩)は、
- 知ってる曲を歌ってくれる。
- 盛り上げ上手。
- インターホン近くに座って注文等をしてくれる。
- あまり部屋から出入りしない。
- 選曲に時間をかけない。上司(先輩)が歌ってるときはすぐ選曲して曲を聴く。
これぐらいかな。
細かいことを言うと、上司(先輩)が歌ってる時には小声でもあまり私語をしないとか…
とにかく上司(先輩)に気持ち良くなってもらうことを教えられたもんだ。
こういう教えを若い世代にしていくと今の時代は「パワハラ」に繋がるんでしょうね(笑)
最低限のマナーがあるが、カラオケめっちゃ楽しくて好き(笑)
カラオケは楽しんでナンボ♪だがマナーも大事。。。まとめ
カラオケは同世代や仲間と行くならとにかく楽しむのが一番!
ただ、会社でのカラオケや目上の方とのカラオケは最低限のマナーを意識しなければならない場所と思う。
これを聞いた若い世代は「めんどくせっ」と感じるかもしれないが上司(先輩)とのカラオケはちょっとした社会勉強と思ったほうがいいかもね。
ポジティブに考えると、昔の曲を覚えてレパートリー増えた!やね♪
もしじゅんまむと一緒でカラオケは気を遣うって方がいてるなら…
まぁ、色々書きましたがマナーも気遣いも慣れれば苦にはならないよね(笑)
んじゃあ今日はこのへんでぇ♪
最後まで読んでいただきましてありがとうございます☆
スナックで歌うのが一番気遣うかんね!
メロリン。。。