どもじゅんまむ(@jun_piece)です。
今回の旦那の気まぐれ料理は、前回でも予告した通りパスタ!!
「豚ロースでカルボナーラ」を作ってみました!!
カルボナーラはベーコンやで!
気にしなぁーい、冷蔵庫の余りもので手軽に料理するのがモットー。
それでは調理開始!
豚ロースでカルボナーラ作る!
2人分作ります。それでは調理開始!
豚ロースでカルボナーラの材料!
豚ロースでカルボナーラの材料(二人分) | |
---|---|
パスタ(乾麺) | 200g |
豚ロース スライス | 150g |
白ワイン | 30cc |
生クリーム(動物性 乳脂肪分35%) | 200cc |
卵 | 3個 |
醬油 | 小さじ1 |
フィッシュブイヨン | 小さじ1/2 |
パルメザンチーズ | 大さじ2+仕上げに少々 |
ブラックペッパー | 20回ミル回す+仕上げに少々 |
塩 | 少々 |
オリーブオイル | 少々 |
※生クリームは動物性と植物性があります。
動物性の生クリームは乳脂肪分18%以上のもの。
植物性はホイップと表記されたもので安価で売っています。
簡単に説明すると、動物性の生クリームで料理をするとコクが深く濃厚に仕上がります。
逆に植物性の生クリームで料理すると軽くなります。
オススメは35%の生クリームです。
豚ロースでカルボナーラ調理開始!
材料、調理器具を準備して作っていきます!
①ゆで汁を沸かす!
まず大き目の鍋にパスタを茹でる用にたっぷり水を張って沸騰させる。じゅんまむは家庭用の底が深いフライパンでやってます。
沸騰させたお湯に塩を入れます。じゅんまむのパスタソースの味は万人受けにしたいので塩は大さじ2杯にしてます。
※以前書いた旦那の気まぐれ料理ペペたまでパスタ茹で汁の塩分を書いてます。
②カルボナーラソースの下準備!
下準備。卵3個のうち1個は全卵、2個は卵黄のみボウルに入れる。パルメザンチーズ大さじ2、ブラックペッパーをミルで20回まわして入れてね。
ブラックペッパーをミルで20回と多いと思うかもしれませんが大丈夫です!
こんな感じ。それを泡立て器で混ぜてね♪

粉チーズを溶かしてね♪

きめ細かく泡立つぐらい混ぜます♪
③豚ロースを炒める!
フライパンにオリーブオイルをひいて豚ローススライスを軽く塩して炒めます。
焼き目がつくまでしっかりと焼く。

フライパンについたお肉の焦げ目がカルボナーラを美味しくする秘訣!
本当はベーコンで作るのが王道やけど豚肉でも牛肉でもしっかり焼いたら美味しいカルボナーラができます♪
じゅんまむお店やってる時一番人気のパスタが「黒毛和牛の本気カルボナーラ」やった♪
④パスタを茹で始める!
豚肉がしっかり焼けたらパスタを茹で始めます!
⑤白ワインを投入!
パスタを茹で始めたら白ワイン30ccを投入、30ccって書いたがブワーっとフライパン一周ぐらい。
こんな感じ。

アルコールが飛んで油と馴染んで白ワインにトロミがついてきたらゆで汁お玉1杯投入!
フライパンを全体的に回して焦げをソースに馴染ます!

少し煮詰めます。
⑥生クリーム投入!
豚肉と白ワインと茹で汁が入ったフライパンに生クリーム200ccを入れる!

火は中火で量が2/3ぐらいになるまで煮詰める。フライパンのフチを混ぜながらね!
生クリームが煮詰まったら火を弱火にして、隠し味の醤油小さじ1とフィッシュブイヨン小さじ1/2入れます。
ここまでで麺茹で上がる1分前ぐらいです。慌てず調理しましょう!
⑦パスタ投入!
パスタが茹で上がったら⑤のフライパンにパスタを投入!

すぐ煽る!

2~3回ぐらいあおる!※菜箸であんまりガチャガチャ混ぜない!パスタが切れて短くなるよ!
こんな感じでパスタにソースを絡ます!

少し生クリームソースの水分あるほうが作りやすいよん♪
⑧カルボナーラソース投入!
パスタにソースが絡んだら火を止めて②で下準備したカルボナーラソース(卵とブラックペッパーとパルメザンチーズを混ぜたもの)を投入!

入れたらゴムベラですぐ混ぜる!

フライパンをあおりながら回しながら混ぜる!
※火を止めて余熱で卵に火を通してるから固まりにくいとは思うが、混ぜるのに時間がかかったら固まっていくので手早くやってね!
こんな感じにソースがダマにならず馴染んだら成功!

お皿に盛りつけて、パルメザンチーズ、ブラックペッパー、パセリをかけて完成!
※ゴムベラならソースをお皿に入れやすいよん♪
豚ロースでカルボナーラ感想。

久々作ったけど、パスタはアルデンテでソースの濃度もよく味も丁度いい感じで我ながら美味でした♪
お店で作るときはある程度スピードも必要やから、卵を入れたあとでも火をかけながら火力を調整して調理します。
これをマネすると結構失敗のリスクは高くなるので初めは火を消して練習しましょう(汗)
この2つです。
火を消す→卵を入れる→素早く仕上げる
この流れを頭に入れて練習したらきっと成功できるよん♪
何回やっても上手くいかない時は卵3つとも卵黄だけでやってみて!※卵黄と卵白は固まる温度が違うため!
お店によって全卵のみでカルボナーラ作っているお店もあるし、卵の数も違うので一番美味しいレシピを作るのも楽しいね♪
あとは練習あるのみ!
じゃあ今回はこのへんで♪
カルボナーラ失敗何百回もしたかんね!
メロリン。。。