どもじゅんまむ(@jun_piece)です。
最近忙しくてブログ更新できてませんでした(汗)
確定申告難しいぜ…(泣)
切り替えて…今日は結婚式の準備について、色々経験したこと知っていることを書きます。
これから結婚式を挙げる予定がある方は参考にしていただければ幸いです。
結婚式の下準備は色々大変~まず何をする~

彼女にプロポーズをし、ご両親に挨拶をすまし結婚を許して頂ければ式場選び。
式場選びは凄く大事。
ホテルにするのかゲストハウスにするのか…今はフリーのウェディングプランナーにゼロから完全オーダーメイドでこんな場所で挙げるの!?っていう結婚式もありますね。
この式場選びが楽しくもあり難しい。。。
式場選びにはゼクシィ読んだりネットで調べたり♪
気に入ったとこがあればブライダルフェアを事前予約する!
会場見学なんかは式場が空いてる時間はいつでもできる。
ブライダルフェアは時間かかるかもしれないけど行くべき!そして本番の料理を試食できるところがオススメ!
実際にブライダルフェアに行く前に、あらかじめ3点だけ決めてたほうがスムーズにいくよん♪
- ゲストは何名ぐらい。※10名は誤差を考えといた方がいいよん♪70名~80名予定だったら60名~80名で考えとく。
- 新郎新婦二人がどういう結婚式を挙げたいか。※涙なんかいらねぇ!ゲストも楽しめるとにかく楽しい結婚式など。
- 予算!※はっきりした予算を決めておけば交渉しやすい!
ゲスト人数を決めておいた方が会場の大きさがスムーズに決まる。
ホテルでもゲストハウスでも1会場に色んな大きさの披露宴会場があるところは多いよん♪
二人がどういう結婚式を挙げたいかは事細かく決めておく!
ゲスト一体型の楽しい結婚式なら絶対ゲストハウス!て思っている方は多いと思うが、ホテルでもゲストハウスみたいな結婚式を挙げることは可能!
事細かく考えていたら式場演出オプションなど深いところまで話を出来る!
あとは予算…誰もが安くなるのであれば安くしたい。
何でもそうだけど漠然とした値引き交渉っていうのは実際はそんなに下がっていないケースがある。
例えば400万円って見積もりがきて交渉をして390万円、再度交渉380万円、再度交渉で369万円と言われたら3回交渉して31万円下がったラッキーと思う。
しかし式場が見積もりを400万円と提示してきて予算を350万円って伝えたら、果たして式場は断ってくるかな?
このご時世結婚式離れや不況にともない結婚式は年々少なくなっていってるのに。。。
ウェディングプランナーさんはゲストの要望を叶える為、無理だったとしても予算の350万円に近づけるようにはしてくれると思います!
よって新郎新婦二人の中で③の予算決めは絶対に大切!
あっ、初めから予算は350万円とか言うたらダメですよ(笑)
あとやりたいことが多すぎて500万円の見積もりで350万円にしろっていうのは滅茶苦茶と思うから値段交渉は良識のある範囲でね(笑)
予算を明確にしとけば、プランナーに値下げの主導権を持たさずにスムーズに値下げ交渉ができる!
…値下げ交渉のコツは気が向いたら書きます(笑)
じゅんまむのケース。
じゅんまむ初めは絶対に庭付きのゲストハウス希望やったけど、実際はホテルの式場になりました。
オシャレなゲストハウスでゲストと一緒に楽しみたいと心底思ってたけどホテルに心変わりしました。。。決め手は2つ。
- 建物の質の違い
- 値段
まず一つ目は、親族控室やゲスト控室の質、カーペットや机、椅子の質でした。
ゲストハウスも勿論親族控室やゲスト控室はあります。
でもホテルと比べたら全然質感が違った、よく見なきゃ分からないことやし気にしすぎって言われるかもしれないが、すごい引っかかって。。。
二つ目は、すばり値段。
ホテルとゲストハウスで決定的に違うのは収益方法。※2016年の大阪での情報
ホテルの売上メインは毎日のホテル業務だが、ゲストハウスは結婚式が売上の要。
よってゲストハウスは設定金額が高く値段交渉はそんなに応じてくれなかった。
ホテルはホテルのランクにもよるが設定が標準で値段交渉も頑張ってくれた。
じゅんまむみたいに頭の中はゲストハウス!って決めてても、色んな式場を見学したら色んなことに気付いて結婚式を違う角度から考えることができました。
とにかく色んな式場を見にいくべし!プランナーととことん話をするべし!
結婚式の下準備は色々大変~式場が決まったら~
式場が決まったらまず考えるべきことは、
新郎側何名(男性何名、女性何名)、新婦側何名(男性何名、女性何名)、親戚、友人、会社関係…事細かく考える。
余興は頼むのか?挨拶は何回してもらうのか?主賓、乾杯、友人代表?新婦(新郎)に内緒でサプライズ余興をするのか?
まずこの2点を考えておく!
つぎは行動!
①ドレス選び!
行動に移すことで一番先にすることはドレス選び!
ドレスは殆どの式場によっては予約制。早く抑えておかなければ予約が埋まってる場合もある!ドレス屋さんで借りる時も同じ、これは早くした方がいい!!
ついでに新郎のタキシードも選んでおくこと!
②ペーパーアイテムや引き出物をどうするか決める!注文?自作?
ドレス、タキシードを予約したら、引き出物探しや招待状の作成。結婚式の節約の仕方は…とにかく自作。
自作でできるもので代表的なものは招待状、飲食メニュー作成、席次表作成、プロフィールカード作成などの印刷物は比較的に自作しやすい。
ただ注意が必要!自作は確かに一番安くできる方法だが、それなりに時間を取られるし考えることも多い!それにプロが作るのが一番綺麗!
メリットは安い、自分らを100%表現できる!
デメリットはとにかく時間がかかる!出来栄えはプロには劣る。
式場で頼んだら一番楽だけど一番高いです(笑)予算に余裕がある方は式場が一番オススメ!
じゅんまむがオススメなのは招待状を専門にしている会社とかもあるので、そういう会社に頼んだら式場よりは安くできてクオリティも高いです♪
引き出物選び…センス大事(笑)
引き出物は結婚式一ヶ月前でも間に合いますが、式場でフェアなどがあるので色んな物を見て参考にするのがオススメ♪
プチギフトも同じだがプチギフトの場合は自作でもできます。パッケージ変えたりとか♪可能性は無限(笑)
あとは前撮りとか、料理とか、小物類とか…あげだしたらキリがない!(笑)
そして結婚式約4ヶ月前になったら初めてウェディングプランナーさんと1回目の打ち合わせ♪
結婚式の下準備は色々大変~結婚式4ヶ月前までの流れ~まとめ
結婚式って1年以上前から式場は予約できるけど本格的に動き出すのは4ヶ月前から(笑)
じゃあ4ヶ月前から式場も決めたらいいやん!って考えもあると思う…しかし!その頃は大抵希望日が埋まってるという残酷な結末(笑)
だから皆さん約8ヶ月から1年前には準備入るということなんです!
で4ヶ月前まで何もしないのは勿体無いので、調べる!考える!できることを行動する!で結婚式のクオリティが格段に上がります!…
4ヶ月前から怒涛に忙しくなるので、後悔したくなければ出来ることは全部やってた方がいいですよ(笑)
とにかく式場選びが凄く大事!
できたら親御さんを下見に一緒に行くのもいいかも♪
経験豊富な色んなアドバイスみ聞けるはず☆
それじゃぁ今日はこのへんでぇ♪
最後まで読んでいただきありがとうございました☆
結婚式はお金じゃないかんね!
メロリン。。。