どもじゅんまむ(@jun_piece)です。
今回は行列ができる和菓子屋さん、
【どらやきキツネイロ】に行ってきました!
【どらやきキツネイロ】は関西でメディアに取り上げられて行列ができる『どらやき屋』として大人気!
朝一番に行ってきました!
【どらやきキツネイロ】詳細
兵庫県伊丹市にお店はあります。
JR伊丹駅より徒歩3分、阪急伊丹駅より徒歩10分でアクセスもいい場所にあります。
【どらやきキツネイロ】詳細 | |
---|---|
住所 | 兵庫県伊丹市伊丹2-3-20 101 |
電話番号 | 072-768-9158 |
営業時間 | 10:00~18:00(売り切れ次第閉店) |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
クレジットカード利用 | 不可 |
お店の営業時間は10時からですが、公式HPに整理券の詳細が載っていました。
現在、大変多くのご来店をいただき、可能な限り多くお作りしておりますが、十分にお買い求めいただけない状況が続いております。
少しでもお並びいただく時間を短くし、ご購入いただけるかわからない状態でお並びいただくことをなくすため、どら焼きはセット販売のみとし、整理券を配布いたします。
*セット内容
・どら焼き6個セット(あんこ・レモン・抹茶・木苺・杏子・パイナップル)約100セット
土日は少し数量を増やせる場合があります
*お一人様2セットまで
*整理券配布時間:9時~ その場にいらっしゃるお客様のみに配布
*受け取り時間:当日10時~13時
10時から整理番号順にご案内致します。
ご案内時に居られない場合でも13時まではお取り置き致します。
*どら焼き以外の商品は整理券は配布いたしません。
なるほど。まとめると…
- 整理券は1時間前の9時から配る。
- 整理券はどら焼きのセット商品のみ ※2セットまで。
- 10時オープンしてからは整理券の番号順でお店に入れる。
- 整理券さえ貰えれば、店前で立って待たなくてもいい。
- 整理券さえ貰えれば、10時のオープンまでどこかで時間潰せれる。
店前で待たなくても良いというのは、凄く良いシステム。
整理券の番号順で『どらやき』を買えるのも凄く良いシステム。
これだけの情報が分かったならどれだけ早く整理券をもらえるかの勝負やね。
ということで目標は8時50分までにお店到着というプランをたてました。
【どらやきキツネイロ】車で行く場合は??
じゅんまむ大阪から行くので車で行くプランをたてました。
お店専用の駐車場は無いので、車で行くとなると近隣のコインパーキングを利用。
公式HPに近くの駐車場情報も載っていました。
○お車でお越しの場合
※駐車場のご用意がありません。また、店舗前は歩行者専用道路です
お車でお越しの際は「伊丹酒蔵通り駐車場」等が便利です
(タリーズさんを利用されると2時間無料)
ニトリさんの駐車場が近いですが
ニトリさんをご利用されない方の駐車はご遠慮ください
専用駐車場のためご迷惑になってしまいます
プラン的には整理券を早くもらって10時まで時間を潰す。
なのでタリーズさんの伊丹酒蔵通り駐車場利用して、タリーズさんで10時まで時間を潰すに決定!
タリーズコーヒー伊丹店を利用すると伊丹酒蔵通り駐車場が2時間無料!
じゅんまむ土曜日の朝8時に家を出発して8時40分に【タリーズコーヒー伊丹店】の伊丹酒蔵通り駐車場に到着しました。
【タリーズ伊丹店】から【どらやきキツネイロ】までの道のり。
【タリーズコーヒー伊丹店】は13号線の道沿いにあります。
【タリーズコーヒー伊丹店】の看板があるので伊丹酒蔵通り駐車場はすぐ分かりました。

こちらが伊丹酒蔵通り駐車場、広くて停めやすい駐車場です。

こちらが【タリーズコーヒー伊丹店】の駐車場側から見た外観。

外観が凄くオシャレなタリーズコーヒー!
タリーズコーヒーの信号挟んだ正面に「ニトリ伊丹駅前店」があります。

【ニトリ伊丹駅前店】の前の道を通って行きます。

補正された綺麗な道に飲食店やショップが少し並んでいます。
【タリーズコーヒー伊丹店】から【どらやきキツネイロ】まで一本道で、左手に【関西スーパー】が見えてきます。

【関西スーパー】の正面が【どらやきキツネイロ】です。【タリーズコーヒー伊丹店】から【どらやきキツネイロ】まで徒歩3分で行けました。
【どらやきキツネイロ】開店1時間10分前の混雑状況は!?
お店に着いたのは土曜日の8時50分。
天気は雨。しかも朝8時の段階で大雨警報、9時からはパラパラ雨というコンディションでした。
【どらやきキツネイロ】の外観です。

すでに並んでいました(笑)8名並んでました。
開店1時間10分前、土曜と言えど雨だから1番着と思っていたが…甘かったです(笑)
入口からL字に並びます。
【どらやきキツネイロ】の親切なところ見つけました!
並んでいても雨に濡れない♪

屋根があるので雨の日でも安心!こういうの凄く嬉しいです♪
【どらやきキツネイロ】の注意事項の張り紙発見。

雨で写真が上手く撮れなかったので「個数制限」をまとめると…
- どら焼き6個セット×2セットまで。
- おはぎ1種あたり×2パックまで。
- わらびもち1種あたり×2箱まで。
- かりんとう×2袋まで。
- おこし×2袋まで。
基本全部2セットってことやね。
つぎに「整理券」の注意事項の張り紙発見。

これもまとめると、
- 配布時間…朝9時から
- 販売時間…当日10時~13時
- 当日13時を過ぎた場合はキャンセルになる。
- 購入可能人数…50~70名ぐらい。
整理券は当日の13時まで有効ってことで、どら焼きは約100セット用意だから1人2セットまで購入可能だから50~70名計算。
開店前に整理券が無くなる場合もあるってことは9時から10時に50~70名の来店はあるってことやね。
…今回は朝から雨だったので8時50分で人数は8名待ちですんだのは運がよかってんな(汗)
開店時間前に整理券がなくって『どらやき』を買えない場合がある!
待つこと10分、10時ジャストに店員さんが一組ずつ説明と整理券を渡してくれます。
整理券はこれです。

番号は11番。前に並んでいたのは8人だったから、11人目じゃなくて『どらやき6個セット』が11個目ってこと。
公式HPで見た通り、
10時より整理番号順で案内だからお店の前で並ばずに、違う場所で時間をつぶして戻ってきたらOK。かつ13時までに買いに行けばOK。
お店側にとってもお客側にとってもすごく良いシステムだと感じる♪
10時まで時間を潰すために【タリーズコーヒー伊丹店】に戻ることに。
【タリーズコーヒー伊丹店】で待った感想。
さきほども写真で分かるようにすごくオシャレな雰囲気。
こちらは【タリーズコーヒー伊丹店】の入口、駐車場と逆側。
※駐車場側も入口はあります。

一軒家のお店ってだけで凄くオシャレ度が増すよね♪
店内写真はこちら。

店内もオシャレ!天井が高くて、広くて、凄くユックリできそうな雰囲気♪
並んで座れるソファー席発見!

カップルにも人気ありそう♪
せっかくだから並んで座れるソファー席に座ってみた(笑)
並んで座れるソファー席はガラス張りなので外の景色が見えます。

じゅんまむ「アイスコーヒーTallサイズ」「オリジナルエッグサラダサンド」、妻「ホットロイヤルミルクティーShortサイズ」注文!

玉子ギッシリで美味しい。コーヒーもちょうどいい濃さで美味しい。
土曜日の朝9時台、雨もすこし小ぶりになってきたからか席は半分ぐらい埋まってました。
一人のお客さんやファミリーのお客さんが多かったです。
あとはじゅんまむ達みたいに、【どらやきキツネイロ】の整理券をゲットして時間をつぶしているお客さんもいてると思います(笑)
じゅんまむラーメン屋さんとかではオープン1~2時間前から待つことは日常茶飯事。
しかも四季折々の自然と戦いながら店前で1~2時間待つ、雨であろうが雪であろうが、炎天下であろうが…こんなに楽に開店を待つの初めて(笑)
エアコン効いてて、ソファーで、綺麗なトイレはすぐあって、フリーwifi繋がってて…1時間快適に待てました(笑)
今回は駐車場が2時間無料になるから【タリーズコーヒー伊丹店】を利用させてもらったけど、伊丹が近ければ結構な頻度で利用しそうなカフェでした。
すごくオススメなカフェです!
【どらやきキツネイロ】の店内。
9時55分に【タリーズコーヒー伊丹店】を出て、9時58分ぐらいに【どらやきキツネイロ】に着きました。
お店入口写真です。

やっぱり雨のせいか普段よりお客さんは少なくて整理券は余ってたみたいです。

でも店前にはお客さんが数名いて整理券を渡してました。
10時ジャストになると店員さんが整理券の番号を読み上げていました。
店員さん「整理券1番から5番の方いらっしゃいますか?」
じゅんまむ11番だからゆっくり写真でも撮って待とうと思っていたが…
店員さん「整理券6番から10番の方いらっしゃいますか?」
店員さん「整理券11番から15番の方いらっしゃいますか?」
じゅんまむ「11番です。」
店員さん「中どうぞ。」
整理券は11番で少し待つかなと覚悟してましたが2番目に入れました(笑)
皆さん整理券をもらったら13時までに取りにきたらいいわぁの精神やから10時ジャストにはあまり来ないんですね(笑)
とにかく整理券を早くもらうべしっ!そうすれば13時までなら何時に行っても待たずに買える!
店内画像はこちら。

横長の店内で、『どらやき』『おはぎ』『わらびもち』『かりんとう』『おこし』のディスプレイがあります。
【どらやきキツネイロ】の商品。
『どらやき』のディスプレイ写真。

凄く美味しそう。続いて『どらやき』ディスプレイ写真2枚目。

『どらやき』は6種類。
『おはぎ』のディスプレイ写真。

続いて『おはぎ』のディスプレイ写真2枚目。

『森のおはぎ 3個入』は2種類あります。
『わらびもち』のディスプレイ写真。

こちらは『きなこのわらびもち』
続いて『わらびもち』のディスプレイ写真2枚目。

『抹茶のわらびもち』黒い皿がわらびもちを非常に美味しそうに映えさす!
『かりんとう』のディスプレイ写真。

黒いねじれたかりんとう、珍しいかりんとう。
『おこし』のディスプレイ写真。

『木の実のおこし』…じゅんまむ『おこし』は10年以上食べてない(笑)
【どらやきキツネイロ】メニュー | |
---|---|
どらやき あんずとくるみ小豆あんを黒糖生地で | 176円(税抜) |
どらやき パイナップル寒とバターあん小豆あんをしっとり生地で | 204円(税抜) |
どらやき 木苺寒にバターあんと小豆あん竹炭生地で | 223円(税抜) |
どらやき 抹茶バターあんと小豆あんを抹茶生地で | 195円(税抜) |
どらやき レモン寒と小豆あんうぃ黒糖生地で | 167円(税抜) |
どらやき 北海道小豆あんをしっとり生地で | 149円(税抜) |
森のおはぎ3個入 (深煎きなこ雑穀もち、鳴門金時雑穀もち、黄身かぼちゃ黒光もち) |
454円(税抜) |
森のおはぎ3個入 (大納言雑穀もち、焼栗黒光もち、ほうじ茶黒光もち) |
461円(税抜) |
もっちりやわらか わらびもち | 324円(税抜) |
もっちりやわらか わらびもち 抹茶 | 389円(税抜) |
ねじねじかりんとう 5本 | 454円(税抜) |
木の実おこし | 908円(税抜) |
『どらやき』のディスプレイは単品値段でしたが、『どらやき』6個セットで1,200円(税込)で販売でした!
単品で買うより3円だけお得(笑)
注文したのは、
- どらやき6個セット 1,200円(税込)
- 森のおはぎ3個入(深煎きなこ雑穀もち、鳴門金時雑穀もち、黄身かぼちゃ黒光もち) 491円(税込)
- もっちりやわらか わらびもち 350円(税込)
【どらやきキツネイロ】食す!
手提げクラフト紙袋にお店の紙リボン?お店の住所等が載ってた「しおり」みたいなのが取っ手のところについています。

雨降ってたら濡れないように上からビニール被せてくれるみたいです♪
『どらやき』もクラフト紙袋に入っています。

『わらびもち』もクラフト紙袋に入っています。

店名が【どらやきキツネイロ】だから統一して色がベージュ(キツネイロ)のクラフト紙袋にしてるのかな?
『おはぎ』はそのまま入っていました。

【どらやきキツネイロ】の『どらやき6個セット』を食す!
まずは『どらやき』から!
一つずつオリジナルパッケージで包装されています。
1.『パイナップル寒とバターあん小豆あんをしっとり生地で』食す!
こちらは『パイナップル寒とバターあん小豆あんをしっとり生地で』のパッケージ。

開けると、どらやきの底にプラケースが敷かれてて型崩れがおきないようになってます。

『パイナップル寒とバターあん小豆あんをしっとり生地で』中身!

手前左が「パイナップル寒」手前右が「小豆あん」奥が「バターあん」
いただきます!
パイナップルの爽やかさと小豆あんの甘さがマッチして凄く美味しい!
生地がめちゃくちゃ軽いからパクパクいける!
食べるところで風味が変わる楽しいどらやき!
2.『木苺寒とバターあん小豆あんを竹炭生地で』食す!
『木苺寒とバターあん小豆あんを竹炭生地で』のパッケージ。

竹炭生地のどらやき。

『木苺寒とバターあん小豆あんを竹炭生地で』の中身。

「木苺寒」「小豆あん」「バターあん」の3色♪
木苺の香りが凄い!甘酸っぱい木苺口の中いっぱいに広がります!
「バターあん」は白あんっぽい感じでした!
竹炭の生地は色見だけでした。
3.『あんずとくるみ小豆あんを黒糖生地で』食す!
『あんずとくるみ小豆あんを黒糖生地で』のパッケージ。

黒糖生地のどらやき。

見た目は普通のどらやき。
『あんずとくるみ小豆あんを黒糖生地で』の中身。

「小豆あん」の上に「あんず」と「くるみ」が乗っています。
生地が黒糖ですごく甘い!ほかの生地とは味が全然違う!
杏子は酸っぱいが小豆の甘さ、まさしく「甘酸っぱさ」が美味しい!
クルミの食感もすごく良い!生地が黒糖使っているので『和』が強いどらやき!
4.『レモン寒と小豆あんを黒糖生地で』食す!
『レモン寒と小豆あんを黒糖生地で』のパッケージ。

こちらも黒糖生地。

『レモン寒と小豆あんを黒糖生地で』の中身。

「小豆あん」の上に「レモン寒」がしかれてます。
レモンの酸っぱさはなく、レモンの爽やかさが際立つ一品!
「小豆あん」と「黒糖生地」の甘味がレモンの爽やかさをより際立てる!
5.『抹茶バターと小豆あんを抹茶生地で』食す!
『抹茶バターと小豆あんを抹茶生地で』のパッケージ。

生地は抹茶生地。

生地の中の方が緑色♪
『抹茶バターと小豆あんを抹茶生地で』の中身。

「抹茶バター」の上に「小豆あん」が乗っています。
「抹茶バター」が分かりにくいので断面図も写真撮りました!

下にぎっしり「抹茶バター」がしかれてます♪
「抹茶バター」は凄く濃厚で本格的な抹茶!
「小豆あん」と食べて甘味を感じれる本格的な抹茶味!
「抹茶バター」の渋みと「小豆あん」の甘味が凄く合う!
抹茶生地も抹茶の風味が感じれて美味しい!
6.『北海道小豆あんをしっとり生地で』食す!
『北海道小豆あんをしっとり生地で』のパッケージ。

生地はしっとり生地、見た目はこれぞ「どらやき」

『北海道小豆あんをしっとり生地で』の中身。

どっさり「北海道小豆あん」が乗っています!
生地が軽い!凄く軽いからパクパクいける!
「北海道小豆あん」は甘さ控えめの小豆で食べやすい!
多分この「北海道小豆あん」が全部の「どらやき」に使われてると思います!
【どらやきキツネイロ】の『森のおはぎ 3個入』を食す!
『森のおはぎ 3個入』の画像はこちら。

変わり種のおはぎ3種類!凄く美味しそう!
1.森のおはぎ『深煎きなこ雑穀もち』食す!
まず『深煎きなこ雑穀もち』からいただきます!

『深煎きなこ雑穀もち』の断面はこちら!

「きなこ」にコーティングされた「もち米」の中に「小豆」が入っていました♪
いただきます!
「きなこ」は苦くはないけど甘さが控えめで大人な「きなこ」
甘みはほぼ「小豆」のみに感じれたので甘さ控えめのおはぎ!
「きなこ」は粉が細かいためか喉につっかえる感がない、上質な「きなこ」に感じれました!
2.森のおはぎ『鳴門金時雑穀もち』食す!
次に『鳴門金時雑穀もち』いただきます!

『鳴門金時雑穀もち』の断面がこちら!

切るの失敗してすみません(汗)
中には「小豆」外には「鳴門金時」
「鳴門金時」の甘さが美味しい!「鳴門金時」でコーティングされてるせいか「もち米」もほんのり甘い!
甘くて美味しいと言っているが、全体的に甘さは控えめなんで重くたくないのも良い!
3.森のおはぎ『黄身かぼちゃ黒光もち』食す!
次に『黄身かぼちゃ黒光もち』いただきます!

『黄身かぼちゃ黒光もち』の断面はこちら!

「かぼちゃ」の中に黒く光るもち米「黒光もち」が!
「黒光もち」自体は甘くないが「かぼちゃ」が甘くておはぎの丁度いい甘さに!
「かぼちゃ」のおはぎ凄く美味しい!
【どらやきキツネイロ】の『もっちりやわらか わらびもち』を食す!
『もっちりとろける わらびもち』のパッケージ画像です!

ディスプレイは『もっちりやわらか わらびもち』ってなっていましたが、パッケージは『もっちりとろける わらびもち』でした(笑)
『もっちりとろける わらびもち』の画像はこちら!

大き目の「わらびもち」♪
お店ディスプレイでは5個でしたが6個入っていました(笑)
『もっちりとろける わらびもち』の断面はこちら!

透き通る「わらびもち」プッルプルの「わらびもち」…いただきます!
本当にプッルプルのトロトロで柔らかすぎるぐらい柔らかい!
「きなこ」は『深煎きなこ雑穀もち』のきなこと同じで甘すぎない大人な「きなこ」
妻「今まで食べた わらびもち の中でも相当上位!」
ってぐらい美味しい「わらびもち」!
【どらやきキツネイロ】感想!
【どらやきキツネイロ】は2017年11月にオープンして1年もたってないのに行列ができる和菓子屋さん。
【どらやきキツネイロ】の「どらやき」を実際に食べて、行列ができる人気店ということが理解できました。
美味しい!新しい!驚き!
もちろん「おはぎ」も「わらびもち」も美味しいです。
ただ「どらやき」には本当に驚いた…ただ一つ注意じゃないけど感じたことは、
変わり種の「どらやき」が美味しくて、驚いて、感動したのに対して…
オーソドックスな「どらやき」の『北海道小豆あんをしっとり生地で』は、変わり種5種類の「どらやき」に比べると感動は薄れるかな(笑)
「どらやき」としては凄く美味しいが、変わり種の「どらやき」が別格に感動しました。
オーソドックスな「どらやき」も美味しいけど、オススメは変わり種の「どらやき」
ちなみに、どらやきの『パイナップル寒とバターあん小豆あんをしっとり生地で』と『あんずとくるみ小豆あんを黒糖生地で』は夏限定の季節商品でした。
冬と春も季節限定商品があるみたいです♪
・【どらやきキツネイロ】に9時にまでには着いて整理券を早い番号でゲットする!
・近くの【タリーズコーヒー伊丹店】でゆっくりコーヒーを飲みながら開店の10時まで待つ!
・「どらやき」以外に美味しい和菓子は沢山ある、特に「わらびもち」は凄く美味しい!
・「どらやき」を食べるときは一番最後にオーソドックスな「どらやき」を食べない!変わり種「どらやき」に負けて感動が薄れる!
とにかく【どらやきキツネイロ】はすごくオススメのお店です!
ごちそうさまでした!
「わらびもち」は妻のほうが詳しいかんね!
メロリン。。。