どもじゅんまむ(@jun_piece)です。
11月になって朝と夜かなり冷え込んできましたね。
最近のマンションは24時間換気システムで冷える冷える(汗)
これでは冬を越せないと思い、羽毛布団を買いました!!!
でも羽毛布団はどこで買ったらいいの??
ネットで調べたり、布団屋さんに行ったり色々調べて悩んで購入したのが…
無印良品の『羽毛かけふとん・二層式』に決定!
このブログは、羽毛布団素人のじゅんまむが、無印良品の『羽毛かけふとん・二層式』を購入するまでに悩んだことや、調べたことを書いています!
羽毛布団購入を考えている方の参考になれたら幸いです!
羽毛布団選び
羽毛布団ってホントお高いよね(汗)
羽毛の種類がダック、グース、マザーグースって種類があるみたい。そして羽毛布団のダウンとフェザーにも違いがあるみたい。
- ダウンは水鳥の胸の部分に生えている毛のこと、このダウンが入っている率(ダウン率)が高いほど上質な羽毛布団で価格が高くなる。
- フェザーは羽根の部分。
- グースはガチョウ、上質なダウン。
- ダックはアヒル、グースより小さめ、安価で入手しやすい。
- マザーグースは親鳥の羽毛でしっかりと成熟してるので通常のダウンより上質な羽毛とされている。
値段はかなり変わってくる。
ダック<グース<マザーグース
アマゾンの東京西川ショップのシングルサイズで
- ダック…約24,000円~約59,000円
- グース…約51,000円~約150,000円
- マザーグース…約94,000円~約324,000円
めっちゃ差ひらくな(汗)
とりあえずダックがグースで悩む。。。
東京西川はちょっと手が届かないから、ニトリか無印良品かアマゾンか…ジャパネットも安い。
無印良品の羽毛布団
ニトリさんの「シベリア産グースかるふわ あたたかさレベル6 29,900円」と無印良品さんの「羽毛掛けふとん・二層式 34,000円」と悩みました。
ニトリさんは低価格。無印良品さんは妻が無印良品さんの羽毛布団を使っていて、かなり暖かいと太鼓判を押してたのでこの2社に絞りました!
●ダウン数値比較
ニトリ「シベリア産グースかるふわ あたたかさレベル6」 | ・ホワイトグースダウン92% ・フェザー8% ・重さ0.9kg |
無印良品「羽毛掛けふとん・二層式」 | ・ホワイトダックダウン90% ・フェザー10% ・重さ1.2kg |
数値はニトリさんの方が圧倒的にいい。グースダウンでこの値段はビックリ。
このままニトリさんに決まりかなと思い、お店で実際に触りました。
「軽い…軽すぎてホンマに暖かいんかな。。。」
ってのが率直な感想でした。軽いのを売りにしててダウン数値も申し分ないけどみたいだけど…何か暖かくなさそう…一個人の意見です。
でも数値を信じて買おうとしたが、まさかの売り切れ。。。
じゅんまむ欲しいと思ったらその日にどうしても手に入れたい性格。
その足で無印良品さんに行って羽毛布団を実際に触りました。
「ボリュームが凄いな、これは暖かい!」
ってのが率直な感想。
ダウン数値もニトリさんと比べると落ちるが絶対にこれは暖かいと実感できるものでした。
しかも11月16日まで期間限定10%OFFで30,600円で買えるというお得感。
こうして無印良品さんの「羽毛掛けふとん・二層式」に決定しました!!
無印良品さんの羽毛掛けふとん・二層式の感想。
早速もって帰ってきたよん♪

袋は大きいけど持って帰れない重さではなかった。

開封したら中身が少し膨らんだ。

横から見たらこんな感じ。
出したら薄さに驚く!!

スイッチにコントローラー(約5cm)よりすこし大きいぐらい。
店舗で見たやつはもっとごつかったので布団の両端を持って中のダウンを膨らますようにボフボフとした!

分厚くなりすぎやろ!(笑)

スイッチ本体いけた!!(笑)
公式では布団高さ15cmらしい。
追記!開封の瞬間を動画で追加しました!
使ってみた感想は…超暖かい♪
幸せ感じる暖かさ♪
ダックダウン90%でこの暖かさ。お高いグースダウン90%やったら暑いぐらいなんかな?
いつかグースダウンの羽毛布団で寝てやるぜ!
追記:2018年8月8日より無印良品の公式HPに23,730円で購入できます!
OPP(お腹ピーピー)は寝るとき暖かい恰好で寝なアカンかんね!
メロリン。。。