どもじゅんまむです。

最近一気に寒くなってきましたね。
「今年は秋無かったなぁ」
って毎年大阪のどっかのオッサンは言うてます。
皆さん本格的に寒くなる前に暖房器具の見直しはした方がいいですよ。
特にエアコンの進化は凄いので、エアコンの見直しを考えてる方は真剣に考えよう。
現在の暖房器具はこれくらいかな。。。
●エアコン
●ホットカーペット
●こたつ
●石油暖房
●セラミックヒーター
●電気ストーブ
●ガス暖房
●あんか
●かいろ
●電気毛布
●オイルヒーター
●カーボンヒーター
●パネルヒーター
●足温器
●電気ひざ掛け
●ミニファンヒーター
●ハロゲンヒーター
色々あるね。
やっぱりエアコンが一番高価やけど…10年以上は使うと思うから、購入は真剣に考えたいアイテム。。。
じゅんまむ家電を購入する時に、エアコンを一番悩みました。
エアコンは各社それぞれに特色があるので購入を考えてる方は、色々調べてから購入して下さい、店員の言われるがままの購入は絶対やめたほうがいいです!
なぜならエアコンで生活の快適度がかなり変わるまで進化しているから!
是非自分に合っているエアコンを見つけて下さい♪
じゅんまむが購入した時のモデルが2016年モデル、現在販売されてるのが2017年モデル、10月~12月に発売されるのが2018年モデル。
エアコンを買う時に一番大事なのは
「エアコンに一番何を求めるか」
これに尽きると思います。
各社の上位モデルなら一通りの機能はついてます、後は各社の強みの好みです。
じゅんまむは面倒臭がりで、絶対にお手入れが楽なエアコンがよかったので、フィルターお掃除ロボットが付いているパナソニックのエオリアシリーズが一番の候補でした。
パナソニック以外にもフィルターお掃除は各社上位モデルならついていますが、フィルターを掃除してゴミはダストボックスに入れてるだけで、結局エアコンのカバーを開けてダストボックスを自分で捨てなければならない。
パナソニックだけ自動で配管穴から外にゴミを排出してくれます。これはパナソニックの独自技術らしいです。
フィルターお掃除ロボットの技術ならパナソニックのエオリアシリーズ。
悩んだのは日立の白くまくんシリーズでした。
パナソニックみたいに自動で外にゴミを排出はしないが、日立独自の「ステンレス・クリーンシステム」があります。
この「ステンレス・クリーンシステム」は簡単に言うとエアコン内部の部品がステンレスで出来ており、汚れやカビが圧倒的につきにくいってことです。
エアコンの内部は圧倒的にカビが発生しやすいって知ってました?
・温度28℃前後
・湿度80%以上
・栄養としてホコリ・汚れ
カビが発生しやすい条件で、エアコンはこの条件をクリアしてます。
カビに圧倒的に強いのは日立の白くまくんシリーズ。
お掃除ロボVSカビに強いで悩んだ結果、エアコンフィルター掃除の面倒臭いのがやっぱり嫌でパナソニックのエオリアシリーズにしました。
昔はパナソニックのお掃除ロボはうるさいって感想あったが、使ってみて今のは気にならないです。
ヨドバシカメラで各社上位モデルの特徴を聞いてきました。
※上位モデルなのでエアコン基本機能、お掃除機能、センサーやカビ防止機能はついています。
●パナソニック エオリアシリーズ
フィルターお掃除ロボットの自動ゴミ排出方式は健在!
ホコリレスコーティング搭載でカビの原因となるホコリを滑りやすくして汚れの付着を防ぐ!
ナノイーX搭載でいつでも微粒子単位の汚れを捕えて空気洗浄!
●日立 白くまくんシリーズ
やはりステンレス・クリーンシステムは日立だけなのでカビを気にする人は日立人気が凄いらしい!
2018年モデルは凍結洗浄(日本初)搭載!
この機能は内部を凍らせて一気にとかし、ホコリやカビを洗い流す!びっくりするのは油汚れまでしっかり洗い流す!
●ダイキン うるさら7
ダイキンのエアコンだけ加湿ができる!
うるる加湿…外の空気中の水分で加湿するので水がいらない。
除湿も優れている!
さらら除湿…必要な量だけ除湿。
大風量!「サーキュレーション気流」で部屋全体を一気に快適な温度まで暖めれる!
加湿・除湿が優れているので女性に大人気!
●三菱電機 霧ヶ峰シリーズ
オシャレで省エネ!
省エネの理由はセンサーカメラが一番すぐれている、赤外線センサーで体の部位の温度まで認識、しかも一人ひとりまで温度の感じ方をチェックして無駄な運転をしない!
センサー機能が凄すぎるエアコン!
●シャープ プラズマクラスターエアコン
プラズマクラスター搭載で空気がきれい!
カーペットに染み付いた汗のニオイなども消臭可能!
シャープはパーツを分解して水洗いができるのも特徴!
他社では掃除ができない箇所を自分で掃除できる!
シャープ製を使った人はシャープでなきゃ嫌という人が多いらしい!
●富士通ゼネラル nocriaシリーズ
両サイドにファンを搭載「デュアルブラスター」!
このデュアルブラスターで2種類の気流をコントロールして部屋の奥でも幅広く暖かい!
見た目かっこいいが大きく見えます!
人気6社の特長を聞いてきました♪
今回紹介した上位モデルは少しの違いはあるけど何でもこなせるエアコンです。
日立はカビに強いって紹介しましたが、上位モデルになると全社カビ防止の機能は何かしらついてます。でも日立がステンレス・クリーンシステムで一番カビなどの内部の汚れには強い。
パナソニック以外にもお掃除ロボもついてます。でもパナソニックだけが外にゴミを出してくれます。
センサーも三菱電機が優れていますが全社ついています。
じゅんまむみたいに掃除が絶対嫌って人はパナソニックやろうし、エアコン内がいつまでも清潔がいいって人は日立やろーし…絶対に値段!って人は一番安いの買ったらいいやろーし。
納得するまで調べて店員に質問してエアコンを理解して購入するのが一番です。
絶対にしたらダメなことは…
「イッチャンいいやつ頂戴」
これを言ってしまったら、店の売りたい商品になる可能性大。。。
あとエアコンに関しての購入時期で一番安い時期は、3月に売っている去年モデルです。
注意点は去年モデルで在庫がかなり少ないのであしからず。
安く買いたくて3月に去年モデルを狙ってる方、もし去年モデルが生産終了なって、買うエアコンが今年モデルしか無い場合は10万円近く差は出るから気を付けてね♪
色々書きましたが、今のエアコンの性能は生活の快適度がかなり変わるところまで進化しています。
10年以上使うものなので、値段じゃなく一番気に入ったのをオススメします。
各社の比較だけじゃなく、是非新モデルと旧モデルの比較もして下さい♪
関西人の「イッチャンいいやつ」って何やねん。
メロリン。。。
コメントを残す